7.27、28 全国支部長会・代議員総会 参加報告

7月27日28日、全国支部長会・代議員総会に出席してきました。 報告事項として 1、 全国校友千葉大会について 2、 2020年度校友会本部日程について 3、 第22回ホームカミングデーについて 4、 校友会役員顕彰について 5、 第135回明大祭実行委員会への賛助について 6、 明治大学校友会奨励金「前へ!」について 7、 校友会史刊行について 8、 その他 講演 「工事中 ~未来の明治大学~」 その後、全国支部長・幹事長懇親会が紫紺館で行われました。 今回は、若い方も多く、また女性も少し増えてきたように思います。 年一回全国の支部長・幹事長・地域支部長とお会いして各支部の問題点、若い校友そして女性の校友参加が少ないことなど、今抱えている校友会について意見交換をしました。
ある支部長に「なぜ校友会に参加しているのですか?」と聞いてみた。
「集まってくださる校友が楽しく笑顔で参加しているのが私の目標である。
その為に校友会の役員をしている。」全く同感である。
翌日、代議員総会において、今年度で任期満了に伴い、向殿政男校友会会長が退任されました。 前任者の期間を引き継ぎ、2期、合計で10年間、明治大学校友会会長として校友会を纏めて
こられました。
「明治は一つ」の名文句を作られ、校友相互がより強い絆を作って、明治大学を支援してほしい。「大学が何をしてくれるのではなく、我々校友が大学に何ができるか?である。」 「繋げ紫紺のたすき」のごとく次の世代の方が明治大学を援助し校友それぞれの笑顔、絆を大切に明治大学校友会が永遠につながるように祈念します。
次期校友会会長に北野大S40工卒(学)明治大学評議員が選任されました。 人生には3つの坂がある。「上り坂」「下り坂」「まさか」その「まさか」が私に起こっている。向殿会長が「明治は一つ」の名文句を作られたので、私もと思いましたがなかなか思い浮かばず、
「明治は一つ」を掲げ向殿会長が敷いたレールを踏襲して、より校友会を盛り上げていきたい。
向殿会長、10年間お疲れ様でした。そして北野次期会長の校友会に期待します。