

新春校友ビデオレター
この年末年始も例年の如く紅白を観ながら年越そばを食べ、明けて雑煮を食べ、という 安定のパターンで過ごすことができました。 本来なら雑煮を食べてから4人家族総出で初詣というところですが、このご時世に密を 避けるということで昨年から少し遅らせて行くことにしています。 我家の雑煮は岡山県は倉敷にある私の実家由来のレシピを踏襲し、醤油出汁に丸餅がベースです。 但し具材の中で藻貝がこちらでは入手困難なのとカステラ蒲鉾は私が好まないので この2品は省いています。 お正月三賀日の朝はこれをいただきます。 そしてカミさんの点てる新年の抹茶も我家の新年の風物詩です。 1月2日は豊中にあるカミさんの実家に新年の挨拶がてら家族でお邪魔。 伊丹空港が近く、家の前で煙草を吸っていると時より飛行機が通り過ぎていきます。 初詣は1月3日にいつもの多田神社。 今年は長男が前厄なので同時にお祓いもしてもらいましたが、いただいた撤饌の中に 御神酒が含まれていました。 これまで家族で幾度となく厄除けに参っていますが御神酒をいただいたのは初めて。 お正月スペシャルなのかも知れません。