

2019MKC納涼会 参加報告その8
8月24日(土) ⛴️ハーバーランドを出発 夕暮れから夜にかけてのクルージングに参加しました
(神戸の景色を海から眺めながらの旅行気分) 👦👧お子さん、お孫さんも、たくさん参加され(ほっこりします) ✊✌️✋じゃんけん大会で、賞品の獲得を競い(獲得ならず) 🥁田中さんと、愛川さんの、絶妙なコンビの応援合戦で、拳を上げ(カッコいい) 🍴😋お食事とお酒、たくさんの会話で愉しく過ごすことができました
カレーが美味しくて、お代わりしてしまいました😁(食べ過ぎた) 新しいお仲間も加わり、明治の輪が広がりボーイング大会、カラオケ大会、忘年会
次の企画も盛り沢山(楽しみ) いつもお世話頂き、ありがとうございます 明治ファン 深江ひろ子 初めてのクルージング、初めての参加。ドキドキワクワクで参加させて頂きました。感想は、もちろん楽しかったですし、明治大学の世代を超え、性別を超えた偉大なる団結力と温かさに感謝.感激でした。ありがとうございます。
感謝を込めて 明治ファン 矢野艶子


2019MKC納涼会 参加報告その7
8月24日明治大学神戸地域支部
神戸港クルージングの納涼会に参加させて頂きました。 大先輩方をはじめとし若き後輩たくさんのゲストの皆様に囲まれ
賑やかで華やかなとても楽しい宴の一時でした。 最後の締めはもちろん田中先輩の指揮による『校歌』です。
今回も心一つに、盛大に全員で大合唱でした。 いつも温かく迎えて下さり、ただ只感謝です。
企画運営して頂きました笹田支部長、役員の皆さん本当に有難うございました。


2019MKC納涼会 参加報告その6
笹田先輩、昨日も本当にありがとうございました❗️ 昨日の感想として、私と同じ九州出身で、明大ラグビー部WTBでレギュラーを 獲得して活躍してた濱島さんにお会いした事は本当にサプライズでした。 彼に聞きましたが、神戸の事を大変気に入り、九州に返る気は無いと言つてました。 素敵なクルージング中に、濱島さんの素敵な言葉を聞けた事が強烈な思い出になりました。 ありがとうございました


2019MKC納涼会 参加報告その5
神戸支部の皆様、滋賀支部高橋でございます。
一昨日は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 神戸支部様には、初めてお伺いをさせていただいたのですが、
船内での先輩へのフォロー、校歌斉唱での段取り等、
非常に「団結している」と いうのが、神戸支部様の印象です。
さらに、イベントの多さにも驚きました。 ゲストの方が多いことも、神戸支部様ならではと感じました。 また神戸(の街)に対しては、滋賀の田舎者故、当日、神戸港に到着するまで、
お洒落な街並みに、キョロキョロしてしまいました。
(4年間東京住んでたんちゃうんか!!と言われそうですが・・・) 最後になりますが、どの支部の会合でも、集まる皆様が明治のアイデンティティを
持っていることが、この集まりの嬉しいところと考えております。
是非この灯を絶やすことなく、継続していきましょう。 ※文面は硬いですが普段は「おもろい」やつですので、皆様お気 軽にお声がけ下さい^v^


2019MKC納涼会 参加報告その4
神戸地域支部 夏の納涼会「神戸港クルージング」参加によせて 今年7月に神戸地域支部に入会、今回初めて行事に参加させて頂きました。 始めての参加で不安もありましたが、会場の受付では、すかさず笹田支部長から 挨拶して頂き、また片山幹事長も紹介して頂きました。 片山幹事長とは同級生であり、また学部も同じ商学部であることを知り、 偶然とはいえ親しみを感じ安堵致しました。 今回の納涼会、神戸港クルージング、すこし航海中は揺れもありましたが 神戸の海の香りと風が新鮮でした。 私にとって久しぶりの船の乗船です。 淡路島出身の私としては、学生の頃上京の度また帰島の度にこの中突堤から 淡路までの高速艇に乗っていたことを思い出しました。 神戸地域支部の皆さんは和気藹々のなかにもお互いを尊重し合う気風があり、 おかげさまで楽しく充実したクルージングを体験させて頂きました。 また豊富な食事に加え、ジャンケン大会は非常に盛り上がり、最後は田中幹事の エールのもと校友会全員で声高らかに斉唱いたしました。 あらためて校友会の結束の強さを感じた瞬間でした。 本日お世話いただいた


2019MKC納涼会 参加報告その3
皆さん、こんにちは。納涼会のイベントリーダーを担当させて頂きました加登です。 昨日は納涼会お疲れ様でした。 皆さんの笑顔で素晴らしいイベントになった事とても感謝しています。 一昨年のクルージングは少し暑かったことを考慮して出港の時間を遅らせたこと、 気候も少し涼しくなっていた事もあり気持ちの良い納涼会だったのではないかと思います。 新しい校友も明治ファンも沢山きてくださって更に神戸地域支部はパワーアップしています。 出会った時から親友ですMKC!!明治大学をキーワードに笑顔の輪がどんどん広がっています。 今回参加出来なかった方、まだ校友会に参加した事の無い方も次回以降積極的に参加して 笑顔の輪をもっと広げてください。 既に予定されているイベントは
10月12日MKCボウリング大会
10月22日MKCゴルフコンペ
12月8日クリスマスパーティー&忘年会
今すぐスマホや手帳に日程をひかえてくださいね。


2019MKC納涼会 参加報告その2
昨日初めて参加させていただきました山口椋右です。
私の婚約者、青山愛と一緒に参加させていただきまして、お祝いの品もいただきまして、本当にありがとうございます。クルーズもお酒も食事も楽しませていただきました!
はじめの挨拶で少し緊張してしまい申し訳無かったです。
是非入会させていただきたく思ってます!!
今後共、先輩方宜しくお願い致します!!


2019MKC納涼会 参加報告その1
クルーズでの納涼会に参加させていただきました!
今回は初めてお会いできた校友の方が4名に、明治ファンだと言ってくださる方の ご参加まで! お子様も沢山来ていただき船の揺れ以上に船内が盛り上がっていました!
船内でも田中先輩の応援合戦は変わらず素晴らしい締めで、クルーズの船員の 皆様も驚いていらっしゃいました。 今回、細かい段取りを整えてくださった、リーダーの加登先輩、ありがとうございました!


2019 MKC納涼会(クルージング)笹田支部長ご挨拶
本日はお忙しい中、神戸の三大イベント(他に6月の総会懇親会、12月のクリスマス忘年会) のひとつ、この8月恒例のMKC納涼会パーテイークルーズに参加して頂き有難うございます。 こうやって皆様の笑顔にお会いできるのを楽しみにしていました。
2年ぶりのパーティークルーズです。 実はこの企画をするために役員会に諮り、只一人反対意見がありました。
それは私です。
何故かと申しますと、私は船と●●にめっぽう弱いのです。
しかし誰も私に忖度することなく反対意見は聞き入れられず本日を迎えております。 皆さんに楽しんでもらうことは大変うれしいことですが、これからの2時間が私に
とったら地獄です。現にまだ乾杯もしていないのにすでに充分酔ってます。
出稿したばかりですが体が揺れています。天井も回っています。 まっ、このような冗談を言えるのも、今の神戸地域支部役員・実行委員が一枚岩
となっているからです。 そして、この一致団結の源泉は、そう皆さんのその笑顔です。 私が支部長を拝命して11年目になります。
当初から「楽しい校友会」を標榜してまいりました。


7.27、28 全国支部長会・代議員総会 参加報告
7月27日28日、全国支部長会・代議員総会に出席してきました。
報告事項として
1、 全国校友千葉大会について
2、 2020年度校友会本部日程について
3、 第22回ホームカミングデーについて
4、 校友会役員顕彰について
5、 第135回明大祭実行委員会への賛助について
6、 明治大学校友会奨励金「前へ!」について
7、 校友会史刊行について
8、 その他
講演 「工事中 ~未来の明治大学~」
その後、全国支部長・幹事長懇親会が紫紺館で行われました。
今回は、若い方も多く、また女性も少し増えてきたように思います。
年一回全国の支部長・幹事長・地域支部長とお会いして各支部の問題点、若い校友そして女性の校友参加が少ないことなど、今抱えている校友会について意見交換をしました。 ある支部長に「なぜ校友会に参加しているのですか?」と聞いてみた。 「集まってくださる校友が楽しく笑顔で参加しているのが私の目標である。 その為に校友会の役員をしている。」全く同感である。 翌日、代議員