

2018MKC納涼会 参加報告その5
お世話役の皆様、今日は楽しい時間をありがとう!お世話になりました。忘年会を楽しみにしております。お疲れ様でした。川端顧問 昨日は、楽しく過ごせました。本当にありがとうございました。そして、うしをみやこには思いがけず花束贈呈して頂き、本人も感激しておりました。重ねて御礼申し上げます❗(立岡) 納涼会実行委員の皆様、昨日は有難うございました。非常に楽しい時間を過ごさせて頂きました。本当にお疲れ様でした。次回のMKC劇団の公演も楽しみにしております。(中野年伸) 実行委員会の皆様、校友会の皆様、先日は本当にありがとうございました😃 沢山のイベント、久しぶりの校歌&紫紺の歌🎵斉唱、すべて楽しかったです(^-^) また次回も6人家族で参加させて頂きます(荒木陽介) 先日の納涼会、アカペラグループ Q.T.Honey リーダー
HARUさんよりコメントが届いていますのでお知らせします!
明治大学校友会神戸地域支部の皆様へ】
顔を会わせずにコミュニケーションを取れる時代…
このような会が頻繁に行われている事に驚きました。
熱心にアカペラ演奏に


2018MKC納涼会 参加報告その4
納涼会実行委員の皆様、お疲れ様でした。 ファッショナブルなQTハニーのハーモニーに心を洗われ、男梅木の紫紺歌に酔い、古きメイジのノスタルジーに浸る、これぞ真夏の夜の夢。 出席出来なかった方にお見せしたかった充実感がありました。 また今回は前半にお食事と歓談がゆっくりできたのもよかったですね。 次回イベントのXmas忘年会(12/8)では現役学生のマギーグルッペ奇術研究会様にご参加頂きます。古きメイジもよいですが若いメイジ、今のメイジを披露して頂きましょう。 皆さん元気な姿で再会いたしましょう。


2018MKC納涼会 参加報告その3
昨日は、暑いなか、お忙しい中、たくさんの先輩、後輩、ご家族、ご友人の皆さまのご協力、また、役員の皆さまのご支援を頂き盛大な納涼会となりました。ありがとうございました。 来年も皆さまに喜んで頂ける納涼会を企画できますよう努力いたしますので、大分先のことですが、変わらぬご支援をお願いいたします


2018MKC納涼会参加報告その2
昨夜は大変お世話になりました。 大いに元気を戴きました。 場所よし、接遇よし、催物よし、料理よし、酒よし すべてに感謝と満足をして楽し一刻をすごさせていただきました。 役員の皆さま方のご尽力に厚く御礼申し上げます。有難うございました。 介添えに同行していた娘が、企画力、組織力、動員力、それに規模、熱気、中味等色々な分野で私の母校(某短大)は到底足元にもおよばない、さすがは明治!と感激しておりました。 娘から早くも忘年会・しし鍋会での介添えを申し込まれております。 校友会の楽しい行事が続くので我が家は明るい雰囲気です。 それまで健康に注意して頑張ります。また、よろしくお願いします。 とりあえず、御礼を申し述べます。 役員の皆さまによろしくお伝えください。


2018MKC納涼会参加報告その1
「MKC納涼会」に参加くださった方、お疲れ様でした。 堪能していただけましたでしょうか? お陰様でたくさんの校友、家族、その仲間と楽しい時間を過ごすことが出来ました。 有難うございます。 そして、新しい校友が2名神戸地域支部に入会して頂きました。 仲間が増えるのはうれしい限りです。 参加出来なかった皆様、次回12月8日の「クリスマスパ―ティー・忘年会」には 是非参加して頂き仲間との楽しい時間を共有しましょう!!


2018MKC納涼会 支部長ご挨拶
校友の皆さん、こんにちは。
只今ご紹介いただきました、神戸地域支部 支部長の笹田一之です。 MKC納涼会の開催にあたり、一言ご挨拶させていただきます。 お気づきのことと思いますが我々神戸地域支部は校友会活動の中に「MKC」を
取り入れています。この納涼会も頭に「MKC」と入れています。
これは神戸地域支部独自の活動でもあります。 MKCとは明治神戸倶楽部(Meiji Kobe Club)の略称です。
明治大学校友会所属会員、非会員を含む大学OB、現役大学生、将来明治を目指す学生
及びそれらの家族、友人並びに明治ファンが、ここ神戸に集い、楽しくクラブ活動や
イベントを行う場であります。 校友を含む明治大学関係者の絆を深め信頼関係を醸成、新規校友増、校友組織拡大を
図り母校明治大学の地域社会への認知・評価向上に寄与することを目的にしています。
これからもこの活動を継続し「明治の輪」をこの神戸にますます広げてゆきたいと
考えております。 さて、改めまして本日はお忙しい中、また猛暑の中、かくも多数お越しいただいた
校友はじめとする皆様


2018年度 全国支部長・幹事長会&代議員総会 参加報告
7月28日・29日支部長・幹事長会2018年度代議員総会に出席しました。 (1)審議 開会の辞の後、理事長祝辞、学長祝辞、校友会会長の挨拶があり、
① 2017年度決算報告
② 2017年度監査報告
③ 2018年度事業計画案
④ 2018年度予算案
⑤ 全国校友大会開催地
⑥ その他
について審議の結果、満場一致で可決されました。 (2)向殿校友会会長挨拶
今、明治が人気のある大学にあるのは校友会の力が大きい。
日頃の皆様の校友会活動に感謝申し上げます。益々のご支援をお願いします。
明治大学校友会規則にもありますように、校友会とは二つの大きな目的があります。 一つは校友間の親睦、もう一つは大学への賛助。
母校が何をしてくれるのではなく母校に恩返しをする意味で、我々が大学に対して何ができるか?
今年度から始まりました、明治大学への寄付振替口座。
銀行・郵便局へ行くのが大変な方、口座引き落としにより簡単に継続的な支援ができます。
今まで以上の大学への支援と校友会活動に頑張って欲しい。 (3)土屋学長挨拶 明大生6人がスタ