

VS 関学 アメフト観戦記
4/21王子公園競技場にて、4年ぶりの明大アメリカンフットボール部グリフィンズと 関西学院との交流戦がおこなわれました。 関西での開催ですが、アメフト部OBや校友会の方々を中心に応援席は満員でした。 試合は、先制タッチダウンを奪いながら残念ながら勝利を掴むことはできませんでしたが、 応援に応えるような素晴らしいプレーの連続でした。 一瞬、40年前にタイムスリップさせてくれた後輩達に感謝と感激でした。 試合後は、応援席に向かい整列し、挨拶をしてくれ、本当に礼儀正しく爽やかな後輩達 でした。秋に、甲子園ボウルに戻って来てくれることを大いに期待します。


第8回MKCゴルフコンペ 参加報告
今年も桜満開の時期を選び桜の名所でもあるチェリーヒルズゴルフクラブにて 第8回MKCゴルフコンペ春季大会を開催いたしました。 しかしながら今年は桜の開花が早かった為、入口の桜並木は残念ながら見頃を過ぎていましたが、コース内に何とか頑張って咲いていてくれた桜に感動しながらのプレーとなりました。 好天にも恵まれ83歳~30歳代前半の校友まで幅広い交流の中、懇親を深め、わぁ~わぁ~! あーだこーだ!言いながらゴルフを楽しみました。 総勢17名5組の参加を得て、盛り上がった1日となりました。 私のチームでは、シングルの飛ばし屋Y氏の逆噴射(OB連発)や某支配人のミドルでのイーグル など、見どころ満載の1日でした。 来春は必ず桜満開の日程を狙い開催したいと思います。 また、次回大会は真夏の戦いとなりますが大勢の皆様の参加協力を頂き6組24名を目指したいと 思います。是非、お声を掛け合い奮ってのご参加をお願いいたします。


第8回MKCゴルフコンペ 参加報告その2
4月10日快晴の中で第8回MKCコンペが開催されました。 例年なら桜満開の時期でしたが今年は暖かかったせいでかなり散っていました。 しかしそれはそれで花びらの舞う中でのゴルフも風流なもの。写真をご覧頂ければお分かりに なると思いますが幅広い年齢層の校友が集い和気あいあいと行われました。 世代を問わないスポーツ、ゴルフは楽しいです。 さて、成績の方はというとNET72の山本博和さんが優勝!もちろん実力もありますが最近一緒 に参加したコンペはいつも優勝しているような気が・・山本さんは持ってますね〜。 そしてベスグロの80を叩き出したのは篠崎副部長。イーグルも取り貫禄を見せつけました。 というか遠慮を知らないな〜 笑 私は下から3番目。BB賞BM賞も取れずコンスタントに定位置です。始まる前のやる気とは裏腹 に、桜と一緒に散ってしまいました。でも同組の助川先輩、對馬先輩には色々お気遣いも頂き ながら楽しく回らせていただき充実した一日でした。ありがとうございました。
また今回参加された方々、お疲れ様でした。 いつか好成績を取れるよう頑張りますので皆さんも


月亭遊方さんと会食
今年の総会後に開催される「懇親会」の出し物は「落語」です。
そこで4月9日夕方より三宮にて月亭遊方(つきていゆうほう)さんと会食。
正式に出演を依頼し快く引き受けてくださいました。(写真右端) 下記はウィキペディアから抜粋した月亭遊方さんのプロフィールです。
1964年9月生まれ、兵庫県西宮市出身。 学生時代は音楽に没頭。その傍らABCラジオ『ABCヤングリクエスト』のリスナーでもあり、
そこで笑福亭仁鶴、月亭八方の芸に触れる。 明治大学商学部に入学後、落語研究会に入り、2年時にはプロになることを決意し退学、 八方に弟子入り。八方宅の2階に間借りしつつ、1階のお好み焼き屋でバイトを始める。 1986年2月、正式に八方に入門。 4歳年長の月亭八天(現:7代目月亭文都)とは、入門が僅かに1か月だけ早かったため、
兄弟子となった。芸名の由来は、UFOのように客を遥かな笑いの世界に連れてゆくように、
との願いが込められている。 T-遊方を名乗っていた時期もある。T-遊方時代、ABCテレビ『わいわいサタデー』の1コーナー
「帰りたい帰れない」


「2018 総会・懇親会チーム」準備会合
4月7日(土) 午後3時 東急REIホテル会議室にて「総会決起集会」と称して森崎副支部長をリーダー とする「2018 総会・懇親会チーム」の初会合が催されました。 今年度の「総会・懇親会」は下記の要領で開催されます。
【日時】6月10日(日) 16時30分受付 17時総会開始 懇親会は17時40分~20時
【場所】東急REIホテル(JR三宮駅海側へ徒歩5分)
【会費】5千円 【懇親会】月亭遊方さんによる落語 (明治大学OB)


顧問報告会
晴天に恵まれながらも強風のなか桜舞い散る4月7日(土)正午 三宮東急REIホテル。
恒例の「顧問報告会」が開催されました。 さて、大変嬉しいお知らせがひとつ。
今回の報告会には長らく入院なさっていた東真俊先輩(S26産)が退院後リハビリの 寸暇を惜しんで参加していただきました。
久し振りに元気なお顔を拝見。
溌溂としたお声と鋭いご意見ご指摘はいまだご健在。
その姿にメンバー一同ひと安心しました。そして心よりおめでとうございます。
これからもどんどん叱咤激励よろしくお願いいたします。 会議では笹田支部長より今年度の神戸地域支部の方針、役員人事、開催予定のイベント について説明がありました。
また今回よりこれまで「顧問・相談役報告会」としていた当会合の名称を「顧問報告会」 に改める旨、提議され快く了承していただきました。 神戸地域支部の近況としては校友会本部より幕内校友連携事務室事務長が来神され三役 との会合がありその詳細について報告がありました。
それに関連して今回より初めて参加いただきました窪田美知夫先輩(S48工 元神戸地域支部